3月11日の14時46分を境に、日本中でいろんなことが一変しました。
我が家のある群馬県館林市(の隣の小さな町)でも震度5強を観測して、
たくさんの家の屋根が崩れたり、塀が倒れたり、壁に皹が入ったりという
被害がありました。
地震が起きたのがデイタイム真っ只中だったので、ご家族と離れ離れの
方が多かったことと思います。
私の家族も、息子とその面倒を見てくれている母を家に残し、あとはバラ
バラに仕事に行っていました。
地震直後家族に連絡をとろうとしたら、その日に限って、というか週に一、
二回忘れるんですけど、携帯電話を忘れてきてしまっていて、でも携帯電
話があっても通話できなかったようで。
急いで家に帰ったら、母と息子は無事で、主人も一足先に帰っていました。
幸い、瓦が二つずれたのと石塀に皹が入っていたくらいで、我が家の被害
はほとんどありませんでした。
家族も全員無事です。
放射能の問題で、安心して外に出ることができません。
畑の野菜も心配です。
スーパーへ行くと本当に品薄状態で、それを見ると野菜だけでもあってよかっ
たと思います。
ここ数日はまた寒い日が続いているので、計画停電中は大変なご家庭もあると
思います。
うちはオール電化ではないので、達磨ストーブで暖をとり、蝋燭と懐中電灯の明
かりの中、コトコトとすいとんを煮ることができました。
テレビの中では、おにぎりひとつで頑張っている避難所の方々の姿。
熱々のすいとんを届けられたら、どんなにいいか。
被災者の方々におかれましては、ご家族全員の無事と一刻でも早い
復興を心よりお祈り申し上げます。
☆寒い日に…もちもちすいとん
<材料> 4人前
○すいとん
・白玉粉…………100g
・小麦粉…………160g
・水………………200cc
○汁
・豚バラ薄切り…200g
・じゃがいも……2個
・にんじん………1/2本
・だいこん………1/4本
・白菜……………1/6個
・油揚げ…………1枚
(他にお好みできのこ類など)
・水………………6カップ
・味噌……………大さじ6
・だしの素………大さじ1/2
<レシピ>
①白玉粉と小麦粉を混ぜてから、水を少しずつ入れて混ぜる。
②汁の具を食べやすい大きさに切る。
③鍋に水を入れ、②を入れて火をつける。
④あくを取り、野菜に火が通ったら、だしの素と味噌をとき加える。
⑤汁が沸騰しているところに、①を少しずつスプーンで落とし入れて、
最初は沈んでいたすいとんがふわりと浮きあがってきたら出来上がり。