田舎暮らしには、覚悟しないといけないこともあります。
先日のこと。
こどもを公園で遊ばせていたときに、頭上にある桜の木の枝に不穏な空気を
感じたので見上げると…。
ヘビー!!!!!
うねうねと枝に巻きついて、こちらを睨んでいる(ように見える)ではありません
か。
離れたのですが、もうそんな季節なんですね。
畑やうちの庭でもそのうち遭遇するんだろうな…。
(こどもの頃の記憶ですが、玄関の前でヘビがとぐろを巻いていて
しばらく家に入れなかったことがあります。)

100本のきゅうりです。
先週末に叔父の法要があったのですが、知り合いのきゅうり農家の方が
「お茶受け用に使って」と持ってきてくださいました。
本当に田舎の方は気前がいいというか、懐が深いというか…。
出荷しているだけに素性がよく、緑が濃くて真っ直ぐなきゅうり。
毎年うちの畑でも作っていますが、こんなきれいなきゅうりには育ちません。
ちなみに、うちの畑のきゅうりは今こんな感じです。

肥料をあたえたり支柱をしたりと手間暇をかけさせてくれる野菜です。
そのぶん収穫できるのが楽しみですけどね。
「世界一栄養が無い野菜」としてギネスブックにも登録されているきゅうり
ですが、体の熱をさましてくれる効果が期待できるとのこと。ジメジメ熱いこれからの季節は、お世話になる機会が増えそうですね。
<材料> 3~4人分
・きゅうり…………2本
・ベーコン…………3枚
・サラダ油…………適量
・しょうゆ…………大さじ2
・酢………………大さじ3
<レシピ>
①きゅうりの両端を切り落とし、包丁の柄や麺棒などでまんべんなくたたく。
適当な大きさに手でちぎる。
②ベーコンを細切りにする。
③フライパンにサラダ油を熱し、ベーコンがカリカリになるまで炒める。
ベーコンがカリカリになったらしょうゆと酢を加え、少し煮詰める。
④器に①のきゅうりを盛り、その上に③をかければ出来上がり。
※冷蔵庫から出したばかりの冷たいきゅうりを使うと油が白く凝固することが
あるので、できれば常温のものを使用してください。