先日、主人のお母様が神戸からいらっしゃいました。同時に台風もやっ
てきたので出かけることができず、始終家の中で過ごすことに…。さあ、
嫁の力量が試されるときです。お茶請けにケーキを焼きましたが、考え
てみれば神戸には美味しいお菓子があふれているというもの。神戸から
来た義母にケーキを振る舞うのは、東京の人に東京バナナをお土産に
渡すようなものではないか…。やはり、後から出した漬物のほうが義母
の箸がすすんでいたように思います。
茄子の塩漬けときゅうりの糠床。もちろん、家でとれた茄子ときゅうり
です。
茄子はまだとれますが、きゅうりは悪天候のせいで早々と弱ってしまっ
たので、週末に苗を抜いてしまいました。近所の家が分けてくれるので
助かります。
雨の合間に、義母を散歩がてら畑に案内しました。
なんの野菜でしょう?
正解はオクラです。普段見慣れた野菜も収穫前の姿は新鮮に映るよ
うで、義母も喜んでくれていました。
もちろん食事は家でとれた野菜料理でもてなしました。茄子にピーマン、
玉葱、トマト…。家でとれた食材百パーセントのラタトゥイユです。本場
フランスではパプリカを使いますが、代わりにピーマンをふんだんに使い
ました。ズッキーニの代わりにきゅうりを入れたらどうなるんだろう…と思
いましたが、冒険する勇気はなく。来年またきゅうりが食べられる季節に
なったら、生ではないきゅうりのレシピに挑戦してみたいです。
☆ラタトゥイユ
<材料> 4人分
・茄子………3本
・ピーマン……2個
・玉ねぎ……1/2個
・トマトの水煮…130g
・にんにく……1片
・オリーブ油…大さじ2
・白ワイン……大さじ2
・塩、こしょう……少々
<レシピ>
①茄子を1.5cmの厚さの輪切りにする。
②ピーマンは種を取り、長さを半分に切って2cm幅に切る。
③玉ねぎは芯を取り、8個のくし形に切る。
④にんにくをみじん切りにする。
⑤鍋にオリーブ油を入れ、にんにく、玉ねぎを中火で炒める。
⑥しんなりしたら、茄子とピーマンを加えてさらに炒める。
⑦トマトの水煮と白ワインを加え、ふたをして弱火で20分蒸し煮にする。
※冷やしてそのまま食べたり、パスタソースにしてもおいしいです。
上の写真は鶏肉のソテーにソースとして添えました。